かずたまりん通信

元中学校教師の独り言。今だから言えることもあるんです。

夏休み真っ最中 宿題はどうなんでしょうかねぇ? 大丈夫かな?

ゆっくり休んで欲しいとは言うものの、現実はねぇ……

小中学生の夏休みの時間の流れって、7月中は比較的ゆっくりで、8月になると一気に速くなるような気がしませんか。

夏休みが終わるというゴールが見えるからでしょうか。

8月になると毎日が速い速い。

2学期始業式なんてすぐだよって感じです。

さて、そろそろお盆期間に入り、レジャーや帰省の予定がある子どもたちがたくさんいるんでしょうね。

楽しく、いっぱい遊んで欲しいですね。

とは言え、学校からの大量の宿題は順調に進んでいるのでしょうか。

f:id:kazutamarin:20190721153415p:plain

夏休み中はゆっくり休んで欲しいという思いは以前と変わらず持っていますが、学校からの宿題がいっぱいあるっていう現実があることも十分に分かっています。

だからこそ、計画的に宿題を片付けて、安心してお盆休みを過ごせるといいなぁと思っていたりします。

最近は出校日をお盆前に設定している学校があり、そこまでに宿題の大半が片付いているかのチェックをしていることもありますよね。

子どもたちにしてみれば、その日までにやるのは大変だなぁと感じるかと思いますが、きちんとやっていれば後は余裕をもってゆっくり休めるのだから、必要と言えば必要ですね。

問題はそこまでに片付かなかった子どもたちへの指導が、時としてやり過ぎなんじゃないかというものがあることです。

出校日の午後、宿題が片付いていない子どもたちを学校に残してやらせたり、次の日から毎日のように登校させて宿題をやらせたりしている先生を今までに何人も見ました。

少しの支援や励ましで宿題が進むようならある程度は効果があるかもしれませんが、子どもによっては苦痛でしかない場合もあります。

特に学習障害があるかもしれないような子の場合はやり方を間違えると不登校の原因になったりしそうです。

宿題の内容を見直すことをせずに、ただひたすら課題を片付けさせることを重視した宿題はやっぱりおかしいですよね。

片付きにくい宿題でよくあるのが、同じ漢字や単語を繰り返し練習させるようなプリント学習。

これは飽きちゃうんですよね。

漢字や英単語一つにつき10回とかって、書いているうちに段々間違って書いていることもあって、私としてはこの手の宿題の効果は疑問でした。

これは学習じゃなくて、時間だけがかかるただの作業です。

こういうものを見直すだけで宿題の内容もスリム化できそうな気がするんですけど、駄目でしょうか?

たまに、お母さんが手伝ったんだろうなと思われる文字のプリントを提出して叱られている生徒もいましたが、たいていバレますから、保護者のみなさんは励ますだけにした方がいいですよ。

お盆休み中はきっと「お盆が終わってから」とかの先送り発言で宿題はストップしてしまう子どもたちもいることでしょう。

後になって大変になって泣くのを「後悔」というのだということをよーーーく話しておかないと、保護者のみなさんも大変なことになりますよ。

夏休みの後半になってよく残っている宿題の大物たち「作文」「読書感想文」「自由研究」と闘うためにも、子どもたちにはワークやプリント類の宿題はさっさと終わらせておいて欲しいです。

夏休みの宿題を攻略する方法なんて、地道にやる以外にありませんからね。

頑張るしかないんです。

f:id:kazutamarin:20190701221718p:plain